Kuramoto Blog
Kuramoto Blog
コンシェルジュ倉本ブログ
暑さ寒さも彼岸まで・・・
やっと 涼しくなってきましたね
ブルースタイルの倉本です。
今回のテーマは「安い家には訳がある」です。
家を安く作るには、いくつかの条件が必要です。
①材料を安く仕入れる
②安価な材料を使用する
③大工さんや業者さんの手間を安くする
④工事の期間を短く早くする
⑤建築会社の利益を低く設定する
このような条件が安く作るために必要な内容です。
一つ一つ考えてみましょう。
①材料を安く仕入れる
→一般的には大量仕入れをすることで、建材は安くなります。
もしくは、問屋を通さずに直接仕入れることも大事です。
規模が小さい建築会社は、どうしても仕入金額は高くなるものです。
ちなみに、BlueStyleは、直接仕入れはもちろん、グループ会社と協力しているために、ハウスメーカーに負けないくらいの仕入れが実現できています。
②安価な材料を使用する
→自然素材を使用せずに、大量生産された工業製品を使用することで、金額は安くできるのもです。
石油系の新建材は、規格もしっかりしており見た目もどこを見ても一緒、そして施工しやすく安い反面、耐久性や肌触り違いや、経年劣化が起き、メンテナンスコストがかかります。
③大工さんや業者さんの手間を安くする
→手間賃を安く設定され、この後の工事期間も短く設定されるために、その時だけのスポット大工さんが多くなる可能性もあります。
工賃が安いために、気持ちも入りません
④工事の期間を短く早くする
→約3か月で完成させるために、工期を極限まで短く設定されるために、業者さんへの工賃の支払いが安く済む
しかし、手間をかけれなく、最悪な場合は、見えないところがひどい場合があります。 覆ってしまえば見えないために、注意が必要です。
⑤建築会社の利益を低く設定する
→適性の利益設定をしなければ、会社の存続が危ぶまれます。 実際には、ハウスメーカーの粗利率は40~50%の粗利なんです。だから高額なところもありますが、
私たちのような、ビルダー、工務店の適正粗利は、20~25%くらいで成り立ちます。 結果として、ハウスメーカーよりも安価で、良い素材で提供できるという一面があります。
しかし、気を付けなければならないのが、値引きをしたり、粗利10%台で運営している建築会社は要注意です。
経営状況が厳しく、苦し紛れに契約を獲得し自転車操業という会社も、現在多くあるのが現状です。 最悪な例は、建築中に倒産なんてこともあり得ますので注が必要です。
現在、ウッドショックや、円安、原油高騰、戦争の影響などで、住宅の価格も上がり続けています。
まずは、価格ももちろんですが、ちゃんとした工務店と長くお付き合いができるか
判断をしていかなければならないかと思います。
成功する家づくりを 一緒に考えましょう!
倉本 大