設計・工務ブログ
設計の田村です
家じまい
ここでは「家の解体処分」の時に向けて考えておきたいことについて
今家創りを考えている方にも楽しい話題ではありませんがお付き合いください
人生において「終活」を検討するように
家を持っている以上その最後を気にしておく必要はあると思います
家を解体するはお金がかかります
実は30年くらい前とくらべても数倍も解体費用は上がってます
この先も費用も処理の手間も増えていくことでしょう
燃やして土にかえしていた昔とちがい
分別してリサイクルの時代それに
アスベスト・石膏ボード・太陽光パネル・蓄電池など
処分に難があるもの増えてきそうです
希少資源や石油製品はどうなっているのでしょうか
そしてまた人口減少が始まり住人の居なくなった家屋はますます増えていきます
子や孫の世代に負の遺産になるのでしょうか
老朽化する肥大した土木インフラ全般にも言えますが
話を戻して
家創りは
長持ちして長く使えて
家の終活に懸念がないようにして
建築して売れればよい
だけではないですよね
素材 材料 設備
そのルーツ・経過・最後
貴方の目の前にいる人は
売ること(買うこと)だけに一生懸命ではないですか
地球や未来にどう影響するのか考えてくれてますか
創る側
住まう側
いろいろ考え方はあるとは思いますが
家創りの一考にしてみてください
webpageも是非お立ち寄りください