設計・工務ブログ

ホテルから学ぶ住宅内装3

こんにちは☻

設計の八木原です。

今回のブログでは、ホテル客室から住宅内装へ取り入れることができそうなポイントを見ていきたいと思います。→前回

今回のホテルは、SORANO HOTELです。

立川市、昭和記念公園前の商業施設の中にこのホテルがあります。

ホテルのコンセプトはウィルビーイング、だそうで、自然豊かな景観と一つ一つが広々とした空間で落ち着く作りになっています。

IMG_4974.JPG

ベッドが部屋の中心に配置されており、手前のソファも大きいものが設置されていたり、とにかく贅沢な空間といった印象です。

照明計画がダウンライトを多用する形でなく、間接照明でメインの灯を取っている形でした。

天井がかなりすっきりして見えます。

間接照明メインですと、暗いかもしれないという懸念がありますが、上写真のように、テーブルの上、ベッドサイド、棚付近と必要箇所にはしっかり局部照明が配置されている為、過ごしていて不便だと感じることはありませんでした。

部屋のカラーリングは、ナチュラル木目×ライトグレー×ブラックと定番ですが、メインスペースはブラックをあまり使用していないからか、さわやかで落ち着く空間になっています。

IMG_E4961.JPG

逆に水回りはブラックを多用しており、かっこいい印象です。

この洗面台の形、そのまま真似しても使いやすそうです。

床もタイル、足元が冷えやすいですがやはり水撥ねを気にせずに済みます。

こちらのホテルは心・体を豊かにという目的で設計されている為、基本的に豪華且つゆとりのある作りになっています。

そのゆとりを住宅に取り入れる事は容易ではありませんが、家づくりにおいて「落ち着く家、心休まる家」みたいなコンセプトをお持ちの方には非常に参考になるのではないかと思います。

また、照明計画・カラーリングは参考にしやすいホテルでしたので、家創り真っ最中の方、これからの方、そうでない方も是非訪れてみてはいかがでしょうか。

ホテルの隣にはIKEAもあります、併せて家具も見に行けますよ👀

CATEGORY ARCHIVE

SEARCH