
Kuramoto Blog
Kuramoto Blog
コンシェルジュ倉本ブログ
ブルースタイルの倉本です。
やっと涼しさを感じるようになってきましたが
毎日 ゲリラ豪雨や線状降水帯 などと
ニュースで良く聞くようになりましたよね
そこで、お家の保険は大丈夫ですか?
もちろん お家を建てた方は火災保険や地震保険に加入しているかとは思いますが
水害の保険に加入していますか?
ハザードマップは見ているかとは思いますが
「100年に一度の災害」が普通に起きている状況で
万が一の際に、災害にあってしまったら 保険でカバーできるように
今一度 確認してください。
静岡にいたころは、水害が意外に多く
水害の保険に入っていなく、数百万円~数千万円の損害が遭ってしまい
まだ ローンもかなり残っているのに
補修費がのしかかってくることもあります。
水災保険に加入していても 安心できないのが
「床下浸水」の場合です。
「床上浸水」であれば 水災の保険適用になるのですが
「床下浸水」の場合は、保証されない場合があります。
また、「床下浸水」でも基礎の中に水が浸入し 中々外に排出されないことから、
基礎内で湿気が充満し、カビの原因にもなります。
合わせて、水を抜く際に多大な費用が掛かるんです。
今一度、保険内容を確認してください。
そこで、保険会社提供の特約を見てください。
「特定設備水災補償特約」など、床下浸水でも補償対象となる特約を付加している場合。
この特約は、水害によって床下設備(機械設備など)が故障した場合の補償を受けることができるようです。
浸水など水の被害はもちろんですが
自然災害に遭ってしまった際に、保険で補償・補修ができることと、自己資金でやらなければならないというのは
大きな違いがあります。
何度も言いますが
保険内容を 再度確認してくださいね!