こんにちは!
設計・工務の林です!
今回は、建築を知らない人でも楽しく、それでもって「へ~!」となるような事をクイズ形式でお届けします🎈
ぜひ挑戦してみてください💡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Q1. この道具は何に使うでしょう?
工事現場で見かける、この黄色い物体。「ピッ!」と音を出していることもあります。
さて、これは何をする道具でしょうか?
A. 木材をカットする道具
B. 水平を測る道具
C. ネジを締める道具
正解は...
B. 水平を測る道具(レーザーレベル)!
家を建てるとき、床や壁が斜めになっていたら大変!
レーザーレベルは光を使って、地面や柱がまっすぐになっているかを確認する道具なんです👀
では次の問題!
Q2. 家ができる順番、正しいのはどれ?
A. 土台 → 壁 → 屋根
B. 屋根 → 土台 → 壁
C. 壁 → 屋根 → 土台
正解は...
A. 土台 → 壁 → 屋根!
お家の骨組みは、まず土台をしっかり作ってから柱や壁を立て、最後に屋根をつけます。
一つずつ順番が大切なんです🌳
最後の問題です!
Q3. 現場で職人さんがよく言う「養生(ようじょう)」って何?
A. しっかり休憩をとること
B. 材料を乾かすこと
C. キズや汚れを防ぐこと
正解は...
C. キズや汚れを防ぐこと!
新しい床や壁が汚れたり傷ついたりしないように、ブルーシートやテープでカバーすることを「養生」といいます。
ピカピカの新しいお家をキレイなままお引き渡しするために、とっても大切な作業なんです!
何問正解できましたか?
現場のこと、ちょっと詳しくなれたでしょうか?👀
注文住宅の工事現場には、たくさんの工夫や職人さんのこだわりが詰まっています。
少しでも興味を持っていただけたらうれしいです💡